キャンプ道具を実際に使ってみて♪-2ルームテント編-

スポンサーリンク
アウトドア商品
スポンサーリンク

キャンプに興味を持って本格的に行くようになり半年近くが経ちました。

以前は義父がギアを全て持っていたのでそれを使わせてもらってのキャンプでしたが、

自分たちだけで行きたいタイミングでわざわざ借りて使わせてもらうのも申し訳ないのと

本格的に始めるならやはり自分好みのギアでやった方が愛着も沸くしイイだろうってことで色んな道具を買いあさりました♪

数回使ってみて買ったモノの良し悪しってのが少しずつわかってきましたので小出しにしながらレビュー的なことを書いてみます。

テント編


まず最初に検討するのが『テント』ではないでしょうか?

前にも『テント』については記事にしたのですが、キャンプ場での大半をテントの中で過ごしますから1番重要視するギアになると思います。

安い買い物ではないのに殆どの場合が実物を見て買えません。

気軽に買ってみて使ってみてダメなら。。。とはとてもじゃないけど無理ですよね~

テントを買う時に1番考えていただきたいのは

『キャンプ場でどう過ごしたいのか?』

ということですね。

ほとんどの方が忙しく過ごしている日常から解放され大自然の中で

『リラックスしてのんびり過ごしたい!』

と、考えているはずです♪


そうすると

『いかにのんびり過ごす時間を確保するか』

ってことが大事になってくるのですがキャンプで1番時間を取られるのがテントの設営だと思うのです。

2ルームテントの長所と短所

わたしが『2ルームテント』を選んだ理由は。。。

『かっこいいから』。。。

そんな単純なことだったのです。

実際にテントを購入して設営してみたところ、やはり見た目は自分好みで気に入りました。

ここからは使っていくうちに感じたわたしなりの長所と短所を述べたいと思います。

長所

①見た目がスタイリッシュでかっこいい
 これは言うまでもなくって感じです。特に(コールマン) COLEMAN アテナ スクリーン2ルームは色が『コールマン』っぽくなく他のキャンパーさんとのかぶりが少ないのでその点も気に入っています。
②リビングスペースが広く使いやすい
 とにかく広いです。わたしは身長が185cmあるのですがテント自体が高さ205cmあるので立っても頭がつきませんし、サイドが開閉式ですので人目が気になる方には嬉しいし冬は風除けにもなります。入り口もゆったりで移動が楽なのもポイントです。

短所

①重い
 ゆったりしたスペースが確保できるつくりになっていますからポールやテント本体のサイズが大きいぶん比例して重くなってしまうのは仕方ないのでしょうが約17kgもあるので運ぶのには骨が折れます。
②設営が大変
 565cm×340cm×205cmというサイズなので設営に一苦労です。慣れれば30分以内でできますが最初は2時間かかりました。。。
撤収は半分の時間で済みますがホントに大変ですw
③メンテナンスがやりずらい
 家に戻ってから毎回夜露のふき取りやスカート部分の土汚れなどのメンテナンスをするのですがこれがまた大変です。ココをサボっちゃうとどんどんテントが汚くなっていきますから手を抜けません。我が家はサイズ的に広げるためのじゅうぶんなスペースがないので毎回近所の公園の駐車場で広げてから掃除してます。。。

長所ゆえの短所なので仕方ないのですがオーソドックスな『ドームテント』と『タープ』の組み合わせもいいなぁ~なんて考えちゃったり。。。

これらのことを踏まえしっかり検討したうえでのご購入をおススメします♪

コメント