キャンプ場でのんびり過ごすためのアイテムとして最近よくみかけるようになった『ハンモック』
我が家も早速買ってみたのですがそもそも丁度良い間隔で木が2本立っていればかんたんに取り付けて楽しめるのですが、もしも木が1本しか無かったら?とか1本も無いフィールドであったらハンモックは楽しめませんので固定して自立するスタンドが必要になってきますね
前回行った『バルンバルンの森』で実は試作品として『初号機』を持って行ってたのですが撃沈。。。
1000mmの長さで38mm正方形の角材に丸カンのボルトをつけてパラコードで地面に固定するだけのすこぶるシンプルなものでした
結果、子供ですら1本の角材では支えられず転倒。。。
ってことで前回はキャンプ前ギリギリで作ったので色々サボったので今回はスタイリッシュでいてちゃんと機能するように改良を加えました
初号機は1000mmの角材だったのを弐号機は1400mmの2×4材に変更しました
丸カンナットと丸カンボルト、スプリングワッシャー2個
初号機からの流用でボルトの長さが45mmしかなかったので切って加工することに
手のこで慎重にやったのですが素人DIYですから。。。誤差が出ました
これは仕方ないですね。。。はい♪
合わせてクランプで固定し、ドリルで穴を開けてボルトで止めてできあがり
なかなかの仕上がりで私は満足してます
しかしこれではまだ完成とは言えませんね。。。
次回『スノーピーク奥日田』へ行ったときに試してみてちゃんと使えるモノなのか検証が必要ですね♪
コメント