九州のキャンプ場『スノーピーク奥日田』に行ってみた!-大分県 日田市-

スポンサーリンク
キャンプ
スポンサーリンク

2018年12月1日

 

『毎月キャンプ』を目標に寒いですがこのキャンプ場を選びました。

 

アプリの標高計、気温計では。。。

 

思ってた程寒くなく何とか快適に過ごせそうです♪

スノーピーク奥日田の情報

■営業時間:10:00~19:00(4月~10月)/11:00~18:00(11月~3月)

■定休日:水曜日(祝祭日を除く)

■TEL:0973-53-2358

■住所:大分県日田市前津江町大野64-1(旧椿ヶ鼻ハイランドパーク)

■料金:1サイト6名まで/車1台/テント・タープ1張

区画電源オートサイト(30サイト)¥3780

Nサイト(13サイト)¥3780

Fサイト(11サイト)¥3780

【追加料金】テント1張/車1台/人数1名追加につき¥1080
(フリーサイト、電源フリーサイト、Fサイトはテント・車の追加は不可)

■その他レンタル品も充実していますので詳しくはSnowPeak OkuhitaのHPをチェックしてみてください♪

途中で薪とちょっとした食材を買うために

『元気の駅』

という道の駅に立ち寄りました。

ここ駐車場が広く色々なお土産や食材と販売しているのでおすすめです。

ここには鉄道公園も併設されていて子供の休憩にお世話になりました♪

ここを出て山へ登って40分ほどで『スノーピーク奥日田』につきます。

途中いくつか分かれ道があるのですが必ずスノーピークの看板が立っていて道順はとてもわかりやすかったですね。

登っていくと入り口にこの看板がお出迎えしてくれます♪

少し進むと受付管理棟が見えてきますのでここでチェックインの手続きをします。

通常13:00がチェックイン時間なのですが1080円でアーリーチェックインというフライングが出来るようです。

この受付管理棟は『スノーピーク』の商品がずらりと並ぶショップにもなっていましてキャンプ用品全般が全て買えます!

スノーピークの商品はどれもクオリティが高く実際手に触れてみるとあれこれ欲しくなってしまいますよね♪

今回も電源付のオートサイトを利用させていただいたのですが、電源付のオートサイトは各サイトに専用の電源ボックスと水道が付いていて、それぞれがかなり広いです。私がいつも使っている2ルームハウスが3つは余裕で立てられるくらいはありますね♪木も立っていてハンモックも楽々設置できます。

管理棟の横の門から入って下っていくと右手にFサイトがあります。

そのすぐ下にドームは建設中でしたが10程のサイトがあり、そこからさらに下ると電源付のオートサイトが広がっています。

トイレはすごく綺麗で隣には洗い場があり、なんとお湯が出ますので食器など油モノの汚れもかんたんに洗えます。

 

今回も実は先日作ったハンモックスタンドの『弐号機』を持って行っていたのですが結果、子供は余裕で寝ることが出来ました。

しかし大人だと高さが微妙で乗れるけどお尻が地面についてしまうという。。。

まぁ子供が楽しめればと作ったスタンドですのでOKかな♪


自作のハンモックスタンドで優雅なひととき♪
キャンプ場でのんびり過ごすためのアイテムとして最近よくみかけるようになった『ハンモック』 我が家も早速買ってみたのですがそもそも丁度良い間隔で木が2本立っていればかんたんに取り付けて楽しめるのですが、もしも木が1本しか無かった...

9月はグリーンパル日向神峡

10月に久住高原オートヴィレッジ

九州のキャンプ場『 久住高原オートヴィレッジ』に行ってみた!-大分県 竹田市-
2018年10月13日。天気予報は晴れ。今までは借り物のテントなどでキャンプに行ってたのですが,今回から自前のキャンプ道具を買い揃え寒くなる前に色々と試したいこともありましたので,毎年恒例の久住高原へ行ってきました。キャンプ場は...

11月はバルンバルンの森

九州のキャンプ場『バルンバルンの森』に行ってみた!-大分県中津市-
今回のキャンプ場はコチラ『バルンバルンの森』大分県の中津市にあるキャンプ場。九州の紅葉スポットとして有名な『耶馬溪』の中にあり自然あふれるすばらしいキャンプ場です♪宿泊料金はバンガロー:9000円~テントサイト:...

と、毎月順調にキャンプへ行けていますが、今回の『スノーピーク奥日田』は流石と言うべきかアウトドア専門ブランドが手がけるフィールドだけあって『コレがあったら!』ってところが叶えられている気がしました。

前回のような地面が石だらけでペグが刺さりにくいこともなく、広々と使えて隣との距離感も絶妙。

トイレは綺麗で、洗い場ではお湯も出る。各サイトに水道があって水の確保も◎。改装中の区画がどんな風になるのか楽しみですしリピート間違いなしのキャンプ場ですね♪

夜はいつものように焚き火を楽しみながら星空の写真をと思っていたのですが今回は曇り空で星が出てなくて断念。。。

今年最後のキャンプは大満足で終わりました☆

年明けは1月『源じいの森』へ行く予定です。

そのときはまだ試作段階ですが『ロケットストーブ』を持って行こうと考えていて製作過程はまた別の記事に載せたいと思います♪


 

コメント